どもっす!カノです。
Woltのデリバリーは、好調で、登録後実働約1ヶ月で配達完了数160回を達成しました。
高需要、低需要の日も入り混ざりながら平均1日約3時間程度7件の集配業務獲得でした。
都市部から見たら少ない件数ですが、始めたばかりの要領の悪い時期も入っているので、仕方がないかと思っています。
今は、商品開発を兼ね市場の動向も観察する意味で、1日10~15件を目標に頑張っています。(12月12日には、22件を達成しています。高需要だとオーダー爆発します。)

さて、フードデリバリーは、Wolt以外UberEats、出前館など各社あるため、他社も経験とサービス比較の情報収集してみようと登録してみることにしました。
一緒に業務活動はできないので、登録できれば、1社のみオンラインにして業務をすることで、需要を確認できると思います。
早速Uberに登録しようとしたところ、車検付きの軽バンを検証材料にしていたので、自賠責保険が車検満了日まで付いています。
勿論、保険を掛けたのは、前のオーナーさんですが、自賠責保険は、掛けた人にかかるものではなく、車両自体に掛るものなので、自賠責の名義が違うからといって有事の際に使えないということはありません。
しかし、Uberとの契約上の規程として、契約者名義の自賠責でなくては契約できないとのこと。早速、保険会社に手続きに行き名義変更して、その条件はパスしました。(詳細は後日ブログで説明します)
んで、次が問題。
任意保険は、営業向けの保険になるので、通常の保険会社で契約すると初年度は月12,000円~と結構高め。
そこで、自動車共済保険を選択し、対人対物無制限の保証をつけて月10,580円で契約。
次年度からは7,000円台に割引になる見込みです。
任意保険の保証書を写真を撮って必要提出書類に添付。
よし!これで登録と思いきや、
証書に氏名が載っていない。会社のマークやホログラム(ザ・証書みたいなイメージなのか)が無いから、提出書類の条件を満たしていないとのこと。
確かに契約者氏名と車輌情報は裏面に記載していて、添付書類は複数に分けることができないので、スキャンして両面を一つのファイルにして添付して完了。

かと思いきや、帰ってくるコメントは、保険会社のマークやホログラム云々が確認できないからダメだという内容。
よく見ると自動車共済証書の面に保険会社のマークやホログラムみたいなものがない。
東北自動車共済組合という組織で一般の会じゃではないのでロゴがないのだろう。
しかし、証書面には、組合理事長の役職氏名と押印がある。
送付した証書データを見れば、誰が見ても、紛れもなく私の営業車に私が契約し保険をかけている事実が確認できるのは明白。
確認するつもりなら、共済に電話1本で済む。しかしそれをしないのは何故か?
Uberの決まりなので・・・という回答だが、私の任意保険の証書には、ロゴやホログラムはないのも事実。
共済契約照会票を担当してくれた方がわざわざ取り寄せて送ってくれたので、先ほど添付して送信したが、確認事項が「証書って、契約者の名前と、会社のロゴと偽造防止のホログラムがないと証書って言わないんだよねぇ」というスタンスなら共済さんのせっかくの親切も無駄になりかねない。
提出書類の説明には、自動車保険または自動車共済保険の加入証(Automobile Insurance Certificate)とある。私の共済保険は共済保険じゃないのか?
引き続き申し込みできるよう進めるが、現在サポートダイヤルは使用されていなく、ヘルプからの質問だけのようで、かなりもどかしい。
誰か、良い提案や、成功体験、方法などありましたらメッセージをお願いします。
Comments