仕入れ価格が見えるって、どういうこと?
どもっす!久々カノです!いつもブログご覧いただきありがとうございます。
おかげさまで、ブログも人気となり、定期的にご覧いただける方も増えました。ありがとうございます!
今まで、知っててお得な情報や体験談など、つらつら書いてきましたが・・・
なぜくるポチッ!の中古車が他と比べ物にならない位お買い得価格なのかを詳しくお話しするのを忘れていたように思います。
今回は、中古車業界の裏側も表側もお知らせしますので、ぜひ最後までご覧くださいませ!
では、いってみよー!

くるポチッ!のHPでも説明していますが、こちらでも詳しくご説明しますね。
くるポチッ!は、みなさまの中古車選びにてどんなにお得で夢を叶えるお店なのか!ぜひ、知って頂ければ嬉しいです!
【まずは、現在セオリーとなっている中古車販売の仕組みと現状を知ってみる】
通常は、中古車はインターネットの検索サービスのグーネットさんや、カーセンサーさんにて、現在中古車を取り扱っているお店が出品している車を見つけて、連絡し、現地で商談のパターンが多いと思います。情報が掲載されていて、車の比較もできて、相場も分かって、便利ですよね。
車に詳しくない方、車にこだわりがそれほど無い方、予算をベースにお買い得と感じる車を購入される方などは、車はどうやって中古車として再度販売されるのかを考えたこともないでしょう。
中古車の仕入れルートは、主に3つ。
1、下取りの車。(中古車店はほぼ無し)
2、他店の店舗取扱の車。(自店舗になくても、すぐ欲しいと言う場合に仕入れる。)
3、業者オークションの車。(中古車の市場で、全国の中古車が出品される。)

この中で、もっとも多い仕入れルートは「業者オークション」なのです。 オークションのサービスはたくさんありますが、売り手と買い手が競売しながら仕入れを行います。
お店によっては、90%以上がオークションと言うお店も多いのでは無いでしょうか。
つまり、車の市場(業者オークション)から仕入れていると言うことですね。
そして、店頭に並べるとき、中古車の仕入れには各店舗で基準があります。
1、車種、年式、走行距離、外装、色、装備などなど。(人気車)
2、予算ベースで、お買い得で利幅の大きいもの。(利益車)
つまり、お客さんを呼び寄せるための「人気車」か、人気車を外して、仕入れが安くて程度の良い「利益車」を店頭に並べます。
それを売れる前に「整備・板金・清掃」して、価格をつけて店頭に並べます。(ここで利益が決定します!)
その車を一台、一台、写真に取って、説明文章を書き、手数料を払って、専門サービスであるグーネットさんや、カーネクストさんなどの専門サイトにて、宣伝してもらっているでしょう。
それでも売れないときは、半年や一年も待てないので、在庫として保管しつづけることはできずに、再度オークションや、セール販売、クチコミや知り合いにやすく譲ったりしているのです。これは、仕入れに失敗したと言うことになります。
こうして、一般の中古車屋さんは、「自賠責の保険料金」「整備や車検」「タイヤなど販売」などの副収入になるものを、一生懸命やりながら人件費や家賃、光熱費などと戦っているのです。
つまり、売れるか売れないかわからないけど、自分の営業力と長年の経験をもとにして「人気車と思われる車を数多く並べて売る」を長年繰り返しているのです。
または、ディーラーの代理店をやり、新車をメインに販売していて、中古車は下取りだけを取り扱うってお店の場合は、下取りはどんな車でも「かなり安く手に入れられるドル箱」なので、そこで取り扱っている中古車は「利益車」メインでしょう。
いままでの中古車店舗は、経営的には以下の経費がかかります。
1、人件費(これが大きい)
2、店舗家賃(広くて街中にあるお店は家賃が高い)
3、光熱費(看板ギラギラの広い商談スペースがあるところは、激高)
4、宣伝広告費(テレビ・新聞・インターネットでどんどん宣伝)
5、整備用資材(タイヤ・オイル・エレメント・ライト類などの在庫)
中古車の販売だけでは、経営を続けるのは難しいので、さまざまなサービスを数多く取り揃えることで、経費が多くかかります。
しかし、それによってサービスのスピードが高く、困ったときに、いざと言う時には、すぐに対応してくれる便利さがあります。(別に安くはしてくれないですが)
つまり、緊急事態(壊れた・ぶつけた・調子が悪い・すぐに欲しい)って時は、便利ですが急いでいるので、お金を考えずに仕方ないなって感じで払ってませんか?
もっと、前から、もっと、ちゃんとしておけば・・・・と思いながら、運良く「何事もなく見える車に乗り続けている」こともあるかもしれません。
はい、ご自身で仕事や会社に勤めている、または経営ってそれが当たり前と思っている方にとってみれば、改めて説明されなくてもわかるレベルですよね。
じゃ、くるポチッ!はどう違うのか。
ここからが本番です。

【くるポチッ!は自分で探して、カスタムするから、納得の買い物(まずは、読んでみて欲しい)】
くるポチッ!は、車をお客様と一緒に車の市場から仕入れることに特化したお店です。なので、
1、営業・販売・整備士などの社員を雇うことなく運営しているので、人件費を最小限に留めてます。 2、住宅街にある事務所をシェアして使用しているので、家賃の支出も最小限。 3、過度な看板やネオンは設置せず、インターネットを活用した商談とその商談をスムーズにできる環境のみの最小限のスペースで運営。 4、有料の宣伝広告媒体よりもSNSやホームページ、口コミなどを中心に宣伝しているので広告費を抑えることに成功している。
5、良心的、引接丁寧で知識豊富な整備工場と提携しているので、整備用資材の在庫保有にかかる経費を最小限に抑えている。
なぜ、一見辛抱にも見える上記のようなことを実践しているのか・・・
まず、くるポチッ!は、基本的に業者の仕入れ現場とお客様との仲を取り持つお店であるということ。そして、現場と皆様を繋ぐための手数料がくるポチッ!の利益であること。従って、1台の車から大きな販売利益は発生していないこと。
そう、だから、お買い得。販売価格となる落札価格に入札にプラスされる諸費用や陸送料や税金等があらかじめわかるから安心なのです。
販売利益獲得のために多額の費用を使っていないので、お客様からいただく「儲け」を高額にする必要がないと考えます。 だから、良いものを希望に近い価格で購入できることになります。もちろん、会社に利益がないと皆様にサービスを提供し続けることはできないので、そのための利益は手数料としていただきます。
さらに、車購入のためにご用意した予算は、お客様自身で必要とする部分にのみご使用いただきたいので、
お車は、基本的に現状販売。車をゲットできたら、整備やメンテナンスは、お客様が信頼される整備工場で必要な部分のみ整備してお乗りいただけます。
整備工場さんとお付き合いがない方の場合は、くるポチッ!ガレージの提携認証工場でメンテナンスも承ります。
なので、後から余計な整備費用が嵩まないように、全国の出品車両から入札時に程度の良いものを選りすぐってご提案します。
逆に、予算重視で程度にこだわらないというお客様でも、購入後に予想される整備費用等についてきちんと説明した上で車を選定し提案致します。
上段でも説明しましたように、店頭に並んでいる綺麗な車が全てお客様にお勧めしたい車とは限りません。ずっと在庫の車もあるでしょうし、大きな修復を加えて外観体裁を整えているだけの車もないわけではないでしょう。
だとすれば、現車があなたの目の前にある事が一番重要な事でしょうか?=買ってよかったにつながる車なのでしょうか? その現実と希望の不等号をイコールにするのが業者オークション出品車をくるポチッ!からの購入することなのです。

【商談から納車までの流れ】
まずは、私が情報提供したお車に興味があれば、問い合わせしていただきます。 もしくは、お客様発信で、希望の車種の出品状況を問い合わせしていただきます。
問い合わせ内容を元にお客様が欲しいと思うお車を全国のオークション会場の出品車の中からチョイスしたものをご提案し、一緒に状況を確認しながら購入希望の一台を決めていただきます。(第3候補くらいまで絞り込んでいただき、その中の1台を落札していくような形になります。)
出品票を見てその車の現状や履歴を知り、不明な部分は運営会社に質問し確認、必要があれば査定ができる有識者に直接下見をしてもらい(有料)、不安をできる限り解消した上で落札できるのが一般のオークションとは違うところです。
入札は、お客様が決めた予算の範囲で落札できるよう、カノが責任を持って行います。
事前に商談の上、お客様が入札を弊社に依頼された時点での契約となり、購入費用が発生します。
併せて、契約書(注文書)をFAXもしくはメールに添付してお送りします。同時に書類を郵送いたしますので、署名捺印の上ご返送ください。
現金、クレジットカードで決済していただき、決済完了確認後に入札を致します。
なお、オークションの規約上、落札した車のキャンセルはできないため、入札後のキャンセルは承っておりません。(予算内で落札できなかった場合は、落札できるまで新たな出品車をご提案し、落札するまで入札を続けます。)
無事落札すれば、お客様のご指示どおり、ご指定の納車先に輸送したり、弊社提携認証工場で整備したりなど、契約時の内容に沿って手続きを進めて参ります。
以上がくるポチッ!で車購入する際の流れです。
くるポチッ!の概要いかがでしたか?
元消防士の私と車販売との出会いは、私が自動車免許を取った昭和58年から始まります。
ブルーバード、シティーターボ、ルーチェ、VWビートルtipe1、ステップバン、ライフ360cc、GOLF2、テラノ、ランクル60、ライトエース、デリカスターワゴン、アコードクーペ、トゥーラン、アウディA4、フリード、コンテカスタム、パサート、バモス、まだあったかも・・・
欲しいと思う車にあと一歩手が届かなかった思い出多数、修理費が嵩んだ思い出多数、そして信頼できる販売者に出会い、繋がりで更に信頼できる販売者、技術者に出会い、今があります。
お客様の目線で、自分が買いたいと思う販売者になる。
今は、中古車の販売者として、車購入で迷われている皆様をレスキューしたい。
それを目指して、日々精進させていただいております。
どうぞ、お気軽にお声掛けをよろしくお願い致します。
119番をタップしなければ困ったあなたの元に救急車は到着しません。
くるポチッ!ダイヤルを車購入の119として遠慮なくお問い合わせください。
是非あなたの愛する一台をくるポチッ!から。